仕事の人間関係が嫌で嫌で8月から休職し、1ヶ月半が過ぎました。
その間の気持ちの変化について書いていきます。
これから休職を考えてる方にの参考になれば幸いです。
うつ病で休職して1ヶ月半の経過
【休職〜2週間目まで】

・社会から切り離された感がすごい
・外に出るのが怖い(外で知り合いとすれ違う恐怖)
・ずっと家に引きこもり放心状態
・でも職場にいてたときの辛さからは解放された
・家でじっとしていると嫌なことばかり考えてしまうのでひたすらアニメを見て気分を紛らわした
・この先、生きていけるのか不安に押しつぶされた
・物の値段が高く感じるようになった
・1日1日が一瞬で過ぎていった
・家族との時間を大切にできてなかったことに気づいた
・復帰しようか辞職しようか5分5分
【2週間目〜1ヶ月目まで】

・少し精神状態が落ち着いてきた
・将来について考え始めた
・自分の性格を見つめなおすため、本を読んだり、自己分析の動画を見始めた
・買い物に出かけたりするようになった
・snsでいろんな人の話を進んで聞くようになった(知らない人と何度か電話もした)
・心配して連絡してくれてる人がいて嬉しかった
【1ヶ月目〜1ヶ月半】

・急に不安が押し寄せてきた
・希死念慮がひどくなった
・精神安定剤を一気飲みしたりした
・夜、薬を飲まないと眠れなくなった
・今のうちにお金は好きなことに使っておこうと思った
・好きな食べ物とか欲しいもの等、思いついたものは買うことにした
・復帰できる気がしない(戻ってもきっといまの場所で自分は変えられない)
・自分の性格は変えられない、環境が合わなかっただけ、自分にあった場所を探そうと考えた
休職前は、休職したらあれもこれもやってみよう!と意気込んでいたのですが、いざ休むと何から手をつけたらいいか分からなくなりました。
何もできずに気づいたらもう夜、、、という日が多々ありました。
何時から何時まではこんなことをしよう、毎日のスケジュールを決めたりもしましたが結局は全然守れずに、さらに自己嫌悪。
一気にスケジュールを決めるのではなくて、小さな習慣化からコツコツとやっていくのがいいのかもしれません。
唯一、毎日習慣化できたことといえば、お風呂上がりのストレッチ。
既に習慣化している行動にセットで行うことが続けられる秘訣だと思いました。
あとは、気持ちの浮き沈みが激しいです。
会社を辞めたらこんなことをして頑張っていくんだと目標ができて希望の光が見えたかと思いきや、果たしてそれが成功しなかったら、、、続けられなかったら、、、と考えても仕方のないことを考えてしまったり。
人間関係は嫌やけど、ある程度人との関わりがなさ過ぎるとやっぱり孤独すぎる。
10月からはなるべく多くの人に会うことを目標にしてみよう。
まだまだ大丈夫。
次に、この1ヶ月半の間でこんなことをやったら気分がやわらいだよってことをご紹介します。
気分が和らいだこと

・掃除をしてなるべく視界にはいるものを少なくした(部屋、トイレ、洗面台、階段、押入れの中)
・twitterを見る(同じような悩みを抱えている人、何かに打ち込んで頑張っている人達のツイートはすごく元気がもらえた)
・youtubeでメンタリストDaigoの動画を見て、自己分析をした⭐️
・読書をした(自己啓発系)⭐️
・好きな人と美味しいものを食べた
・アニメやドラマを見た
・ブログで自分の思いを吐き出した⭐️
・風呂上がりの軽いストレッチ(毎日続けられる内容のもの)
・好きな音楽を聴く、カラオケでストレス発散させる
・絵を描く
特に⭐️がついたものはおすすめです。
うつ病でお休みしている間はゆっくりすることが一番ですが、
ただただ時間を過ごすだけよりも、少し余裕ができたら、自分の内面を見つめなおして、次はどうするかってことを考えること
も大事だと思いました。
私の場合は、今の職場では自分が変わるしかどうしようもない、でも変わる勇気がないって悲観的に考えていたのですが、
内面を見つめなおした結果、ありのままの自分を受け入れてあげようと思えました。
新しい考えを持てただけ自分を褒めてあげよう😊